蓮沼執太 3:STUDIES(for Asahi Art Square)
2012.04.18
        岩渕貞太さん    
	・参加者
	蓮沼執太 泉太郎[美術作家] 臼井隆志[アーティスト・イン・児童館] 入江拓也[SETENV/アサヒ・アートスクエア運営委員] 根本ささ奈[アサヒビール株式会社] 岩渕貞太[ダンサー・振付家] 北川貴好[美術作家]  
	・本日のタイムテーブル
	10:00 蓮沼執太/アサヒ・アートスクエア スタッフ入り スクリーン・プロジェクターの設置 音響セッティング[BGM・映像]受付準備、サイン掲示
	13:00 開場 
	15:00 泉太郎
	15:30 臼井隆志
	17:00 入江拓也
	19:00 根本ささ奈
	19:30 岩渕貞太
	19:45 北川貴好
	20:00 閉場
	22:00 完全撤収  
	「蓮沼執太のスタディーズ」の第3回のテーマは「アサヒ・アートスクエア」。会場であるアサヒ・アートスクエアの特性を意識した作品制作に取り組んでいる蓮沼さんが、今回は会場についてスタディしました。  
	前回のスタディーズ終了後、蓮沼さんと次の回について話をしていて、「会場であるアサヒ・アートスクエアのことを実は知らない。もっと知るために、スクエアに関わりのある、運営委員の方や、過去に作品発表を行ったアーティストに集まってもらい、話を聞いてみたい」という提案がありました。アサヒ・アートスクエアの歴史について、空間について、運営体制について、実際のところどうなっているのか。また「僕の中でアサヒ・アートスクエアは色んな人が集まっているイメージ。こんな違う人たちが、なんでこんなに集まっているのだろうと思っていて、そういった人たちにインタビューをしてみたい。僕の知らないアサヒ・アートスクエアを知る機会にしたい。これまで関わった人それぞれによって、認識のされ方も違うだろうから、その差異についても考えて行きたい」とのこと。   そして、過去、現在、アサヒ・アートスクエアに関わりのある以下の6名の方にお声がけし、集まっていただきました。当日は蓮沼さんがインタビュアーとなり、質問を投げかけていきました。お一人お一人にとってのアサヒ・アートスクエアを語っていただき、撮影・録音を行いました。   
	○泉太郎[美術作家] レジデンスプロジェクト2009  
	○臼井隆志[アーティスト・イン・児童館] Partnership Project 2012 Form on Words   
	○入江拓也[SETENV] アサヒ・アートスクエア運営委員 2011-  
	○根本ささ奈[アサヒビール株式会社] アサヒビールメセナ アサヒ・アートスクエア運営委員 2005-  
	○岩渕貞太[ダンサー・振付家] Grow up!! Artist Project 2011 レジデンスプロジェクト2008 群々  
	○北川貴好[美術作家] OPEN SQUARE PROJECT 2011   終了後は、集まったゲストと蓮沼さんで「蓮沼執太のスタディーズ」のこれからについて、色々と雑談。皆さん、この場に対しての考えや感想をそれぞれもっていて、プロジェクトだけでなく、アサヒ・アートスクエア全体について考える機会となりました。  
	・開催概要 蓮沼執太 3:STUDIES(for Asahi Art Square)
	日時:2012年4月18日(水)13:00 - 20:00
	会場:アサヒ・アートスクエア [東京都墨田区吾妻橋1-23-1 スーパードライホール 4F]
	料金:500円
	主催:アサヒ・アートスクエア
	協賛:アサヒビール株式会社   [坂田]
	 泉太郎さん   左:根本ささ奈さん 右:蓮沼さん  左から:北川貴好さん、入江拓也さん、蓮沼さん、岩渕貞太さん
    








 
        
    














